TTT の水深データ設定

初期設定

インストール時には

ttt_topo_30s.i2
ttt_topo_1m.i2
ttt_topo_2m.i2
ttt_topo_5m.i2
ttt_topo_10m.i2
ttt_topo_15m.i2
ttt_topo_20m.i2
ttt_topo_30m.i2
ttt_topo_60m.i2

と 30 秒から 60 分の解像度での水深・標高分布が用意されている.
実行時に

ttt ttt_topo_30s -T${outputfile} -E${epicenter} -R${region} -V

のようにしてファイルを指定すること空間解像度を選べる.

GEBCO を使う

GEBCO の2020, 2021 はより細かい 15 秒間隔のデータを提供している.
全域はシステム上ダウンロードできないが,選択した範囲を NetCDF フォーマットでダウンロードしたあとに,*.i2 形式に変換すると TTT で正常に動作した.
NetCDF から *.i2 への変換は GMT を使うと簡単で,下記の通り.

gmt grdconvert gebco_2020_n60.0_s0.0_w105.0_e180.0.nc=nf -Ggebco_2020_n60.0_s0.0_w105.0_e180.0.i2=bs

変換したものを他の地形データを同じディレクトリに入れて(デフォルトは /usr/share/geoware/ttt/data ),同じように拡張子の .i2 を書かずにコマンドを打てば計算できる.

ttt gebco_2020_n60.0_s0.0_w105.0_e180.0 -T${outputfile} -E${epicenter} -R${region} -V

当然だが,計算範囲の -R は地形データがある範囲内でないといけない.


Front page   Edit Diff Attach Copy Rename Reload   New List of pages Search Recent changes   Help   RSS of recent changes
Last-modified: 2021-02-18 (Thu) 08:28:49 (1169d)